すらいむがあらわれた

こまんど >  たたかう  にげる

Shibuya Perl Mongers Tech Talk #5

今の仕事の納期がせまっているのですが、逃げるように会社を出て聴きにいきました。

ちょっと遅れて会場についたらもう始まってしまっていた。
いろんなHackが紹介されていたけれど、たくさんありすぎてあまり覚えていない。発表資料は後でアップされるだろうか?それにしてもiPodiTunes関係のプロトコルはたくさんあるなあ。
DVDJohn という人がiTunesプロトコルをいろいろ解析しているらしい。C#(?)のプログラムもあるらしい。
Q&Aでの会場からの発言によるとSoftEtherをつかうとiTunesに入れた曲をどこでも共有してしまえるらしい。

12月8日にソーシャルネットワーキンブBarでおこなった講演と同様の内容だったらしく、8日の講演についてはBroadBand Watchに記事が出ている。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7791.html

アイスホッケーの成績集計システム開発の説明とTDDを実践しての感想。

アイスホッケーのルールはすごくややこしい上に、シーズンごとに少しずつ変わるらしい。
こういう細かいルール判定をおこなうロジック開発にはTDDが向いているかもしれないなと思った。


テストファーストの利点としては、
バグが減った。進捗がわかりやすい。

欠点としては、
テストを最初に書くとテンションが下がりがち。
どこまでテストするかの見極めが難しい。結局正常ルートと異常系の処理のみテストした。
MVC(ビューやコントロール)はテストせずロジックのみをテストした。


私も少しテストファーストを試したことがありますが、ほぼ同様の感想ですね。

  • 再考ですかーっJavaScript  Spider Monkeyといっしょ 小山浩之

JavaScriptの説明とMozilaのプロジェクトSpider Monkeyの紹介。
難しかった…(_ _;

Perl製の数万行の大規模なシステムとJavaのシステムをSOAPで連携した事例をもとにPerl,Java間のSOAP接続の問題点を解説していた。
SOAP::Liteがぜんぜん軽くない。(速度検証をしたわけではないらしい。つまり使いやすくない、ということかな?)
XML::Paeserは取り込んだ文字列に勝手にUTF8フラグをつけるので文字化けがおこるそうだ。
typelookup…Perlはなんと正規表現で型を判定する。
SOAPはTypeMappingのせいで実際は言語依存がある。
WDSLの自動生成ツールは精度がよくないのでやっぱり手書きに限る。(えーっ!Perlツールがっていうことだよね…)


竹迫さんのBlog。
http://namazu.org/~takesako/diary/?date=20041217
Namazu Win32のメンテナもされているらしい。

Internet Week 2004のときと同じような話だったが、もうすこし開発寄りの細かい話が聴けた。

はてなは月刊2億ページビュー。ユーザ17万人。サーバは90台くらいで5台/月増。
すべて自作のサーバなので、アクセス数が急増したときは早くて半日でサーバをたててしまえる。
ホスティングをつかうよりも機敏に対応できる。


AWSXMLモジュールをいっさい使わず正規表現で処理している。SOAPも使わない。速度が出ないため。
XML::Simpleは重い。それをつかっているNet::Amazonも重い。
REAT APIを使用して、パーサも自前で作っている。


はてな検索…重要な検索結果が上にくるようなアルゴリズムにしている。
はてなフォトライフ
はてなアンテナ リニューアル。ゆくゆくはRSSリーダに。


スケーラビリティ
MySQLレプリケーション 
検索専用レプリケーションDB
検索ははてなダイアリーの検索が大半。すべてSELECTなのでレプリonlyで可能。
レプリDBのデータはオンメモリで運用している。メモリに載せることを考えてデータを調節している。


Hack AdSense
Google AdSenseはマッチする広告がない場合は「代替広告」として公共団体の広告を出す。これは収入にならない。そこで「代替広告」になってしまう場合は他のリスティング広告業者のAPI(REST)を使う、それでも出なければAmazonのアフリェイト、それもなければはてなの自社広告に置き換える。
商品がかぶっているためGoogle AdSenseで出なければ他社のリスティングでも出ないことが多い。


竹迫さんの発表とまるで正反対な軽くてシンプルな開発方法。
7人という少人数の会社ならではの小回りの効く開発体制をうかがい知ることのできる発表でした。

この講演についてBroadBand Watchで記事がでている。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7917.html

  • JAPHを読む 水野貴明

JAPHとは「Just Another Perl Hacker」という文字列をプリントするためにいろいろと凝ったコーディングをして楽しむというもの。もはや無意味としか思えないくらいの力作がいくつも作られている。
マイナーなテクニックを駆使したワンライナーPerlアスキーアートを書くなど。
ThinkGeekPerlラクダTシャツの背プリントもJAPHの一種。
Hello World」をプリントする地球のかたちのスクリプト。すべて予約語で書かれたスクリプト。ハート形、魚の形のスクリプト…などなど。
JAPH書きたくなってきた(書ければの話…)。
水野さんはプレゼンの構成がうまくて、とても面白かった。本買いました。
ULTIMATE Perl―究極のPerlスクリプトの世界へ

笑った…。
「劇的ビフォーアフター」風に、Perlプログラムのリフォーム(!)をしてみせるというプレゼン。
しかもBGMつき。
早川さん、毎回うまいよー。

水野さんと早川さんのプレゼンを聴くと、私のような似非Perlユーザでも「Perl大好き!!!」と叫びたくなります。

  • その他どうでもいい感想

はてなの社長がきてた。写真でみると落ち着いた感じがするけど、実物は熱血好男子って感じでかっこいいですねー。