すらいむがあらわれた

こまんど >  たたかう  にげる

ちゃんと入門できた入門書5冊

この秋に読む!TOPエンジニアが刺激を受けた25冊/Tech総研
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03500.jsp?p=lwi005
ブックマークたつを / 5冊本
http://b.hatena.ne.jp/yto/5%e5%86%8a%e6%9c%ac/
5冊ブームに便乗してみます(w
「刺激を受けた本」だと、私は刺激を受けやすいタイプなので5冊でおさまりません。
そこで「ちゃんと入門できた入門書」にしてみました。
積読癖のせいで入門書の類もかなり買いあさっているのですが、ぜんぜん読みこなせずいつまでも入門できないままのものも多いです。。。
というわけで、この本で私は無事「×××」に入門できましたという5冊を選びました。

HTMLタグ辞典

HTMLタグ辞典

大学の授業でHTMLを習った日に本屋に行って買いました。この本のおかげで満足のいくホームページが作れるようになり、インターネットコンテンツを使う側から作る側へ入るきっかけになったんだと思います。
姉妹書のスタイルシート辞典も買いました。これも無事スタイルシートに入門できました。
すぐわかるPerl (Software Technology)

すぐわかるPerl (Software Technology)

この本のおかげで私はPerlのみならず、プログラミングの世界に入門できました。
卒業研究でCGIその他のプログラミングをする必要があってPerlを学びました。Perlの入門書といったらリャマ本?と思っていたのですが、自然言語処理関係の研究をしているゼミの人たちがこの本を愛用していたのでこれにしました。
さらさら読めてPerlでやりたいことがすぐできるようになります。あまりに便利すぎていまだにこの本から脱却できていません。。。
実用UNIXハンドブック

実用UNIXハンドブック

この本でUNIXの使い方を覚えました。
卒業研究を始めた頃からUNIXのコマンドを使いこなしたい!と思い始め、この本を選択しました。
教官には「いい本だけどちょっと古いよね」と言われましたが、十分使えました。もっとも私が使っていたUNIXはSolalis、FreeBSDHP-UXだったので、Linuxを使っている人には向かない本かも知れません。
この本のおかげでターミナルを自在に操れるようになり、普段はUNIXに直接ログインせずWindows上のTeraTerm Proで作業していました。
改訂版 FreeBSD徹底入門

改訂版 FreeBSD徹底入門

この本がなければ、この日記がこんなタイトルになることはなかったでしょう。
多くの人にとってOSは買ったPCについてくるもので、IT関連の仕事をしていたりやPC自作の趣味でもない限り、OSのインストールをする機会はありません。
ですが、私は一応IT系寄りの勉強をしていたため、周りの人々にとってPC自作やOSのいれかえはあたりまえで、そういう経験がないのが引け目でした。そこで自宅のノートPCにPC-UNIXをインストールしてみることにしました。

以上の理由でFreeBSDをインストールすることに決め、この本を購入。
結局、FreeBSDをインストールしてX11の設定ができるまでに1週間もかかったのですが、この本を片手に何とかWebとメールとEmacsが(かろうじて)使える状態にまで持っていくことができました。
実はノートPCで、しかもPC-9821にインストールする、というのはかなり厄介な作業だったようです。数年後、デスクトップPCにFedora Codeをインストールしてみたところあまりの楽さに呆然でした。
ともあれ、おかげでOSインストールへの抵抗感がなくなりました。

プログラミング Microsoft .NET ASP.NETによるサーバーサイド開発 (マイクロソフト公式解説書)

プログラミング Microsoft .NET ASP.NETによるサーバーサイド開発 (マイクロソフト公式解説書)

いきなり大物が来てしまいましたが…。
.NETの仕事を始めたときに思い切って買った本。気合の入った価格です(_ _;
ASP.NETを覚えるために本を探したのですが、Visual Studio.NETをつかって簡単プログラミング!という本ばかりで、基礎から書いてある本がなかなかなく、この本にしました。ものすごい分厚さですが、ASP.NETの仕組みについてひととおり解説してあり、サンプルも役に立ちます。また、この本はあまりVisual Studio.NETに依存しておらずHTMLとCGIの知識だけでASP.NETを理解していけるのが気に入っています。
やや残念なことに、内容が若干古くなっていてWebコントロールの一部のプロパティ名が違っている箇所があります。