すらいむがあらわれた

こまんど >  たたかう  にげる

アンチパターン社内読書会

社内の同志で月1回「アンチパターン」の読書会をしています。

アンチパターン―ソフトウェア危篤患者の救出

アンチパターン―ソフトウェア危篤患者の救出

今日は報告担当で、担当箇所は第3章、第4章。先週から担当箇所を読み込みしながら資料をつくったけど、、、この部分、わかりくい。。。
得に第3章はパターンとアンチパターンのテンプレートの例がいろいろ出てきたものの、結局は著者たちが「自分たちはCORBAのパターンテンプレートが一番良いと思う。だからアンチパターンテンプレートもそれに沿って作った」という説明をしているだけ。それをなんでこんなにまどろっこしく書くのか?と思いました。
そのあたりを先輩方に質問してみたら、この本がでた当時は「オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン」「ソフトウェアアーキテクチャ―ソフトウェア開発のためのパターン体系」などのデザパタ本が流行っていて、それに対するアンチテーゼとして「アンチパターン」という本が出たという流れがあったので、こういう書き方になっているということでした。なるほど納得。
自分は結城浩さんのこの本でデザインパターンに触れたので、デザインパターンについての議論についてはほとんど知らなかったです。
増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門

増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門


今回の読書会に出て思い出したけど、アンチパターンのようなものを集めたサイトとしてこんなのがあるなー。
JST失敗知識データベース
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Search
JST失敗知識データベース > 失敗事例 >みずほフィナンシャルグループ大規模システム障害
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CA0000623
みずほの事例紹介についてはこんな指摘もみつかった。
失敗知識データベースにみずほ統合の事例があったんだが - novtan別館
http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20081225/p3


ベンチャー企業の経営危機データベース 〜83社に学ぶつまずきの教訓〜 (METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/newbusiness/kikidatabase/index.html
わりと有名な事例では「ハイパーネット」が取り上げられている。
No81.卓越したアイデアではあったが、実際の市場を見誤る 金融機関からの貸し剥がしにあい、資金ショートを起こす
http://www.meti.go.jp/policy/newbusiness/kikidatabase/nodes/81.html