すらいむがあらわれた

こまんど >  たたかう  にげる

Tech・Ed4日目

  • T3-333 ASP.NET 2.0 新機能(PartII)

昨日に引き続き講師は「ジニアス平井」氏。
クライアント・コールバックはお手軽にAjaxができる新機能だが、他の機能と違い若干コーディングが必要。Ajaxって大量のJavaScriptを書かなくてはいけないので、それに比べたら劇的なコード量削減のはずだけど、他の機能はほぼコーディング0なのでやや面倒そうに見えてしまった。もちろん目の錯覚でVS.NETのコーディングレスの機能がどれだけすごいか、ということだ。
ASP.NET2.0は一般的なWebアプリを作成する上で必ず作らなくては行けない部分(ログインページ、ヘッダ、フッタなど)をほぼ標準のWebコントロールの貼付けだけで作成できる。これは開発効率の向上だけでなくバグ削減やセキュリティの向上にもなる。
ただし、いくら便利だからといって標準のWebコントロールばかりで済む仕事ばかりしているとコードが書けなくなり、VS.NETの限界が自分の限界になってしまうので、仕事以外で基礎的なコーディングの練習をするように心がけないと。

Webコントロールにくらべるとあまり変わっていない。.NET Framework2.0やWS-I、W3Cの仕様の変化に合わせただけの感じ。あまり変わらないのはそれはそれで安心。

  • Hands-on Lab Dev3 Visual Basic.NETによるデータアクセス体験

会社の人が同じ時間帯のHands-on Labを2つ予約してしまったということで、このHands-onを譲ってくれた。
私はVBを使ったことはないのですが、セッションで行う内容は全てツールバーからの貼付けとウィザードでの操作のみなので問題なし。
Labの前半は自分でもやったことがある内容だったけど、後半で別のやり方を教わることができた。


それにしてもテキストが立派。上下刊でVisual Basic .NET全範囲をカバーしたテキストだ。テキストの表紙にMicrosoft Universityと書いてある。Hands-onをやっているセミナー会社が普段のセミナーで使っているものをそのまま渡しているのだろうか。

  • Hands-on Lab Dev6 C# のアクセス修飾子 -internalの利用方法-

前のHands-onが終わってすぐにこの回のキャンセル待ち券をもらって順番待ち。キャンセル待ち4番目で運良く受講することができた。
intarnalというアクセス修飾子は同じアセンブリの中からなら呼べるという修飾子。
クラスは分けたいけど継承関係にはならない、でもアクセス制限はしたいという場合につかうことになるんだろうか。
使い方がいまいちよくわからなかったのだが、Factoryパターンを作るときによいらしい。
Javaでは修飾子なしだと同じパッケージのなかからなら呼べるというアクセス制限になるようだ。これがC#のinternalと同じようなものなのかな。


このHands-onでも分厚いテキストをもらう。C#プログラミング全般の教科書で市販の解説書でははしょっている部分まで丁寧に解説してある。ありがたいが重い…。

  • T3-382 ASP.NET 2.0におけるWebパーツ開発

Google NewsやMSN Spaceの管理画面のようにWebページの部品をユーザが動かせるようにするための機能。Ajaxといい、これからはこういった技術が当たり前に使われていくようになるんだろうな。


ASP.NET 2.0 Web パーツ フレームワークの紹介
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vs05/aspnet/Webparts.asp
ASP.NET 2.0 のパーソナライゼーション機能
http://origin2.microsoft.com/japan/msdn/vs05/aspnet/person_fin.asp
@ITの記事
ASP.NET 2.0が変えるWebアプリ開発の世界 第5回 ASP.NET 2.0の「Webパーツ」コントロール
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/asp2review/asp2review05/asp2review05_01.html