すらいむがあらわれた

こまんど >  たたかう  にげる

東京芸術大学公開講座 電子楽器工作講座 1日目

http://www.breadboardband.org/wordpress/?p=56
http://www.geidai.ac.jp/guide/extension/past_21.html


東京芸術大学公開講座で電子楽器工作の講座を受けに行ってきました。
公開講座の内容を見るとCGやビジュアルプログラミングだけでなくArduinoまで扱われていてびっくり。学生さんは今HOTな技術を授業でしっかり学べているんですね。とてもうらやましい。


講座は朝10時〜夕方18:00まで。丸1日です。丸一日授業を聴くなんて一体何年ぶりだろう…。結構疲れる(>_<)。
1日中自分が知らないことを教わりつづけるってかなり大変。社会人学生になった人から授業を受けるのが大変だと聞くことがあって、いやいや社会人にとっては楽勝でしょ?なんて思っていましたが、やっぱり疲れます。脳のいままで使っていない部分を動かそうとしている気分。学生さんはこんなことを毎日やっているのですから凄いですね。


今回の講師はMake:Tokyoなどでおなじみの「The Breadboard Band」の皆さんでした!講義が始まるまで気がつかずびっくり。
http://www.breadboardband.org/


講義はとてもわかりやすかったです。それに講師の方が4人くらいいらしたこともあってかわからないことがあるとすぐ手を挙げて聞けるので助かりました。
とてもよかったところは教材として配られたジャンプワイヤーがすでに色別に長さを揃えて切ってあって、ちゃんとブレッドボードにハマるようになっていたこと。とても便利でした!受講者は20人くらいいたのですが、これを人数分つくるのはかなり手間がかかったのではないでしょうか?


今日はこんな流れでした。
電気回路の基本(電流とか電圧とか抵抗について)

ブレッドボードの使い方

USB電源配置。LEDの点灯。

ロジックICを配置。LDDを点滅させる。

オシレータを作る。電気信号を使って音を出す。

フィルタを作る。ココまでできると初歩的なアナログシンセサイザーらしい。

ArduinoプログラミングでLEDをつける。


こんな感じでブレッドボードに配線していきました。しかし自分は不器用なので配線の出来が人より遅く、いつも先に周りでLEDがついたり音がなりだしたりして焦ります。なんとか遅れずについて行けた。。。
今までgainerを使ってPCで音を鳴らしたことしかなかったので、電子機器だけで音を出せるのが新鮮でした!
東京芸術大学 電子楽器講座
東京芸術大学 電子楽器講座 posted by (C)kanpan
タクトスイッチ。カラフルだったので撮ってみた。電子工作はケーブルや部品の色がカラフルでかわいらしいですね。
東京芸術大学 電子楽器講座
東京芸術大学 電子楽器講座 posted by (C)kanpan